Health Activities
保健事業
健康診断
健康保険組合では、疾病の早期発見とご自身の健康状態を確認していただくことを目的として、健康診断を実施しています。
年に一度は必ず健康診断を受けましょう!
基本健診
健診内容 | 対象者 | 対象年齢※1 | 補助上限額 | 自己負担金 |
---|---|---|---|---|
被保険者・被扶養者 | ||||
日帰り人間ドック | 被保険者 | 35歳以上 | 49,000円 | 左記条件超過分 (給与天引き) |
日帰り人間ドック | 被扶養者 | 35歳以上 | 30,000円 | 左記条件超過分 (給与天引き) |
生活習慣病予防検診 | 被扶養者 | 35歳以上 | 5,000円 | 左記条件超過分 (給与天引き) |
定期健診 | 被保険者 | 34歳以下 | 全額 | 左記条件超過分 (給与天引き) |
脳ドック※2 (特定健診含む) |
被扶養者 | 40歳以上 | 10,000円 | 左記条件超過分 (給与天引き) |
特定健診 | 被扶養者 | 40歳以上 | 全額 | なし |
任意継続被保険者・任意継続被扶養者 | ||||
日帰り人間ドック | 被保険者 | 35歳以上 | 20,000円 | 左記条件超過分 (窓口精算) |
日帰り人間ドック | 被扶養者 | 35歳以上 | 30,000円 | 左記条件超過分 (窓口精算) |
生活習慣病予防検診 | 被保険者 被扶養者 |
35歳以上 | 5,000円 | 左記条件超過分 (窓口精算) |
脳ドック※2 (特定健診含む) |
被保険者 被扶養者 |
40歳以上 | 10,000円 | 左記条件超過分 (窓口精算) |
特定健診 | 被保険者 被扶養者 |
40歳以上 | 全額 | なし |
※1 対象年齢は、「基準日:当該年度3月31日現在における年齢」です。
※2 基本健診コースはいずれか一つのみ、オプションの脳MRI/MRAは脳ドックで受診した場合、支給対象外となります。
オプション健診
健診内容 | 対象者 | 対象年齢※1 | 補助上限額 | 自己負担金 |
---|---|---|---|---|
被保険者・被扶養者 | ||||
子宮がん検査
|
被保険者 | 基本健診に 準じる |
5,000円※2 |
左記条件超過分 (給与天引き) |
子宮がん検査
|
被扶養者 | 18歳以上 | 5,000円※2 |
左記条件超過分 (給与天引き) |
乳がん検査
|
被保険者 | 基本健診に 準じる |
5,000円※2 |
左記条件超過分 (給与天引き) |
乳がん検査
|
被扶養者 | 18歳以上 | 5,000円※2 |
左記条件超過分 (給与天引き) |
胃部検査(X線または内視鏡) ※定期健診用オプション |
被保険者 | 34歳以下 | 2,000円 | 左記条件超過分 (給与天引き) |
脳 MRI/MRA※3 | 被保険者 被扶養者 |
40歳以上 | 10,000円 | 左記条件超過分 (給与天引き) |
任意継続被保険者・任意継続被扶養者 | ||||
子宮がん検査
|
被保険者 | 基本健診に 準じる |
5,000円※2 |
左記条件超過分 (窓口精算) |
子宮がん検査
|
被扶養者 | 18歳以上 | 5,000円※2 |
左記条件超過分 (窓口精算) |
乳がん検査
|
被保険者 | 基本健診に 準じる |
5,000円※2 |
左記条件超過分 (窓口精算) |
乳がん検査
|
被扶養者 | 18歳以上 | 5,000円※2 |
左記条件超過分 (窓口精算) |
脳 MRI/MRA※3 | 被保険者 被扶養者 |
40歳以上 | 10,000円 | 左記条件超過分 (窓口精算) |
※1 対象年齢は、「基準日:当該年度3月31日現在における年齢」です。
※2 18歳~34歳の被扶養者も単独で婦人科健診を受診いただけます。
ただし、補助金申請は「健康保険組合ホームページ」より「健康診断補助金申請書」を出力し、必要事項を記入のうえご提出ください。
※3 基本健診コースはいずれか一つのみ、オプションの脳MRI/MRAは脳ドックで受診した場合、支給対象外となります。
二次検査(再検査)
健診の結果、再検査および精密検査となった場合の二次検査については、「保険診療」となりますので、原則3割の個人負担が生じます。健診を受けた医療機関からの「紹介状」をご持参いただき、専門の医療機関窓口で保険証・資格確認書等を提示の上、受診してください。
受診前には、必ず受診する医療機関へご確認いただくようお願いいたします。
健診の予約方法
健診予約の申し込みの流れは下記のとおりです。
- 健保組合 Web「健診予約システム」にアクセス。「医療機関情報一覧」をクリックし、受診したい医療機関を決める。
- 受診を予約する。
-
Web上で予約できない医療機関
(電話予約)- 医療機関へ電話し、受診を予約する。
- 「健診予約システム」にアクセスし、「電話予約」をクリック。電話で予約した内容を登録する。
-
Web上で予約できる医療機関
(インターネット予約の場合)- 「健診予約システム」へアクセスして、「インターネット予約」をクリック。予約の申込を行う。
-
- 「健康診断 受診承認書」を受け取り、内容を確認する。
- 受診する。
受診当日は次のものを必ず持参してください。
- 健診機関から送付された検体容器・問診票など
- 保険証・資格確認書等
※受診日に被保険者・被扶養者の資格がない方は、全額自己負担となります。※健康診断受診承認書の持参は必須ではありません。
特定健診(40歳以上の被扶養者・任意継続被保険者・任意継続被扶養者)の申込方法
※特定健診は、人間ドック・生活習慣病検診に含まれていますので、年度いずれか1回のみご受診ください。
予約前に特定健診受診券申請書を提出することも可能です。
- 「特定健診実施機関検索システム」より健診機関を選び、ご自身で直接健診機関に予約をしてください。
ご加入の健康保険組合名 因幡電機産業 保険者番号 06273916(半角数字8桁) ※契約タイプは A・B となります。 - 「特定健診受診券申請書(PDF版)」または「特定健診受診券申請書(Excel版)」を出力し、必要事項を記入の上、メールまたはFAXにてお手続きください。メール・FAX環境が無い方は、因幡電機産業健康保険組合へお電話をお願いします。
- 後日、因幡電機産業健康保険組合より【特定健診受診券】を郵送いたします。
予約を変更・キャンセルしたい場合
- 予約機関へ電話する。
予約した医療機関へ連絡して、変更・キャンセルなどの了承を得てください。
- 「バリューHR カスタマーサービス」へ電話、もしくはE-mailで連絡する。
バリューHR カスタマーサービス予約内容の変更、キャンセルなどを登録いたします。
変更登録した内容が表示された「受診承認書」を改めて郵送します。
(医療機関にも同時に通知されます)※変更、キャンセルなどは必ず、予約した医療機関で了承を得た後に、上記カスタマーサービスへ連絡してください。